取り扱い業務

就労ビザのお手続き

外国人の方が日本で働くために取得する「就労ビザ」の手続きをサポートします。

就労ビザの取得サポート

外国人が日本で働くためには、就労が認められたビザを取得することが必要になります。
外国人が安心して日本で働くため、また、会社が外国人を安心して雇い入れるために、就労ビザの取得をサポートします。

就労ビザにはいくつか種類があり、働く内容や機関に合わせたビザを選択し、取得しなければなりません。また、ビザを取得した後も、そのビザの範囲内で働く必要があります。

お手続き内容のご案内

就労ビザとは

一般に就労ビザと呼ばれるものは、入管法に定められている在留資格のうち、就労可能な在留資格を総称したものを指します。働く内容や機関によって在留資格が分類されており、代表的なものに『技術・人文知識・国際業務』、『高度専門職』、『技能』などが挙げられます。

在留期間はそれぞれの在留資格によって法定されており、最長5年で、所属機関の規模や安定性、給与額、申請人の家庭状況等によって、入国管理局の裁量により決定されます。

就労ビザを取得するには

就労ビザの取得条件は、それぞれの在留資格によって異なります。一定以上の学歴、経験、給与額、特定の資格や試験合格が求められるものもあります。まずは業務内容から適切な在留資格を選択し、採用予定者がその在留資格の取得条件を満たしているかどうかを見極めることが重要になります。

就労ビザを取得するために必要な書類

(在留資格『技術・人文知識・国際業務』(カテゴリー3)の場合)

  • 申請種別に合わせた申請書
  • 前年分の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表
  • 所属機関の事業内容を示す資料
  • 申請人の最終学歴の卒業証明書もしくは実務経験を示す資料
  • 申請人との雇用契約書もしくは雇用条件通知書
  • 申請人の業務内容を示す資料

就労ビザを取得するためポイント

まずは、申請人が予定する業務内容が、どの在留資格にマッチしているかを検討し選択しなければなりません。そのうえで、その在留資格に沿った条件を採用予定の外国人が満たしているかを判断する必要があります。

在留資格の選択の場面では、入管法に記載されている内容にズバリ適合している仕事であれば簡単な話です。しかし、一見して判断が難しいものがほとんどなのです。例えば、事務職といっても、単純な打ち込み作業から、高度な専門知識が求められるものまで様々あり、それぞれの業務過程を分析し、入管法の観点から観察しなければなりません。

また、学歴や実務経験が求められる在留資格については、学業や実務経験の内容がこれから予定する業務内容と関連している必要があります。どの程度の関連が求められるのかも様々で、その基準もあいまいなため、専門家にとっても実務経験が問われるところです。
さらには、これらの条件を満たしていることを、書面で入管に証明しなければなりません。

働きながら、あるいは、他の業務をしながらの申請の準備は、一筋縄ではいきません。
これから日本で働く予定の方や、外国人雇用を検討されている方は、経験豊富な専門家に相談されることをおすすめします。

就労ビザ取得が認められにくいケース

  • 留学生当時の学業成績が悪く、更新不許可歴がある場合
  • 留学生当時のアルバイトに時間制限の超過がある場合
  • 飲食店や建設現場など、現業作業がある場所で勤務する場合
  • 開業して間もない会社で勤務する場合

当所にご依頼いただくメリット

入管の実務慣行や審査基準に熟知した実務経験豊富な行政書士が、お客様の状況に合わせてアドバイス、書類を準備させていただきます。詳細なヒアリングから不許可のリスクを徹底的に洗い出し、リスクを回避・軽減するための効果的な方法をご提案させていただきます。仮に現状では許可が難しいと思われるケースでも、許可に向けた方法をアドバイスさせていただきます。他の事務所で相談して断られた方や、ご自身で申請したものの不許可になってしまった方も、是非ご相談ください。

料金について

(在留資格「技術・人文知識・国際業務」「高度専門職1号(イ)(ロ)」「企業内転勤」「特定活動」など)

下記の報酬額には、申請代行費、追加資料作成費、消費税、公文書取得費、交通費※1、通信費を含みます※2。
下記の料金表に記載のない申請についても対応可能ですので、ご相談ください。

ご依頼内容 報酬額
国外から呼び寄せる場合 88,000
今お持ちのビザを変更する場合 88,000
ご家族を一緒に呼び寄せる場合(家族滞在) +¥33,000
在留期間を延長する場合 55,000
  • ※1大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山に限ります。他の遠方申請の場合は、別途実費を頂戴します。
  • ※2申請の難易度により加算報酬を頂戴します。
    個別のお見積りをご希望の際には、無料相談をご利用いただきましたら、お見積りをご案内いたします。

よくいただくご質問と回答

内定前の段階から相談したほうがいいでしょうか?

内定後に相談いただいて許可は難しいと判断した場合、内定取消しあるいは内定辞退となると、会社・内定者との間で法的紛争に発展するリスクがあります。できるだけ内定前にご相談ください。

外国人本人からの依頼の場合、会社との連絡や書類のやり取りは直接対応していただけますか?

はい、ご希望でしたら、会社のご担当者様との連絡・書類のやり取りも直接対応させていただきます。

依頼する場合、契約は外国人本人がしますか?それとも会社がしますか?

どちらがご契約いただいても構いませんので、会社の方針に従っていただいて結構です。

仕事が忙しく、営業時間に相談ができません。営業時間外でも無料で相談できますか?

営業時間外のご相談も、応相談にて無料で対応いたしますので、別途ご相談ください。

依頼した後は、事務所に伺う必要はありますか?

ご来所いただく必要はありません。お電話、メール、LINE、Skype等で連絡させていただき、原本が必要な書類は郵送いたしますので、一度もご来所いただく必要はありません。

報酬にはどういった費用が含まれていますか?

業務手数料の他、消費税、交通費(関西圏のみ)、通信費、公文書取得費を含んでおります。入管からの追加資料の対応も含んでおりますので、申請提出後もご安心ください。

報酬の支払方法を教えてください。

ご契約時に、着手金として報酬の半金を頂戴します。残りの報酬は、許可時に頂戴します。万が一、不許可の場合、残りの報酬は頂戴しません。

クレジット決済に対応していますか?

VISA、Mastercard、JCBに対応しています。

入国管理局へは、自分で行く必要がありますか?

権限のある行政書士が入管に提出しますので、お客様に入国管理局に行っていただく必要はありません。ただし、オンライン申請に対応していない申請で、遠方の地方入管への申請の場合、お客様の費用負担を考慮し、書類納品をご提案させていただくことがございます。

ご依頼の流れ

STEP01

ご相談(電話、来所面談、オンライン面談)

初回相談は無料で承っております。
30分ほどお客様の状況やご要望をお伺いし、申請についてご提案を差し上げます。
また、ご依頼いただいた場合の費用について、お見積りをご案内いたします。
オンライン面談は、Skype、Zoom、Teams、LINEに対応しております。

STEP02

ご契約・着手金のお支払い

ご契約となりましたら、報酬の半金を着手金としてお支払いいただきます。
銀行振込のほか、クレジット決済(VISA,Mastercard,JCB)も可能です。
着手金のご入金が確認できましたら、業務開始となります。

STEP03

申請資料の準備、作成

証明すべき事実を整理し、お客様のご事情に合わせた資料を準備、作成いたします。
お客様にご提供いただく資料については、リストアップしてご案内いたします。

STEP04

申請資料のご確認

申請資料をご案内し、お客様のサインを頂戴いたします。
サインは郵送で対応いたしますので、ご来所いただく必要はございません。

STEP05

入国管理局に申請

幣所行政書士が申請を取り次いで、入国管理局に申請資料を提出いたします。
お客様に入国管理局に出向いていただく必要はございません。
ただし、本人出頭が必要になる案件については、
弊所行政書士が同行させていただきます。

STEP06

審査結果のご報告

入国管理局からの通知は申請取次行政書士に届きます。
通知がありましたら、すみやかにお客様にお伝えします。

STEP07

残金のお支払い

許可の場合、結果通知から1週間以内を目途に報酬の残金をお支払いいただきます。
万が一、不許可の場合は、報酬の残金は頂戴しません。